公認会計士・税理士の藤沼です。
慎重な性格が災いし、転職時に20社もの転職エージェントを使っていました。
結論としては、マイナビ会計士・REXアドバイザーズに次ぐ、3番目に良いと感じた転職エージェントでした。
目次
ジャスネットキャリアとは?

ジャスネットキャリアは、会計士・税理士をはじめとした「士業に特化した転職エージェント」です。
簡単に、ジャスネットキャリアの特徴をご紹介します。
① 専門領域
ジャスネットキャリアでは、主に次の専門家を対象にサービス提供しています。
- 公認会計士(試験合格者を含む)
- 税理士(科目合格者を含む)
- USCPA(科目合格者を含む)
- 簿記資格保有者(1級~3級)
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 弁護士
- 司法書士
- 弁理士
- 宅建士
- MBA
ただし、求人の多くが「会計系」に偏っているため、実質的には会計系に特化した転職サービスのようです。
② 職種
ジャスネットキャリアで扱う求人の「職種」は、下記のとおりです。

全体の81%が「会計系求人」となっており、会計系以外の方が使う機会は少ないでしょう。
③ 求人数
「会計系」大手エージェント4社と比べると、求人数は下記の通りでした。
- ジャスネットキャリア :2,951件
- レックスアドバイザーズ :4,318件
- MS-Japan :1,360件
- マイナビ会計士 : 646件(※)
マイナビ会計士を除くと、全4社中、2番目に求人数が多いエージェントです。
会計系への転職を考えている方は、サブのエージェントとして登録されると良いでしょう。
④ その他、概要
運営会社 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 |
設立 | 1996年 |
所在地 |
|
利用料 | 無料 |
初回面談 | Zoom(または電話) |
キャリアカウンセリング | あり |
添削サービス | あり |
面接対策サービス | あり |
条件交渉サービス | あり |
会計系転職エージェントの中では、歴史の長い転職エージェントです。
ジャスネットキャリアの評判・口コミ
私以外の利用者の声を、まとめて掲載します。
① 【会計業界の専門知識が豊富だった】
② 【会計系の求人が多かった】
③ 【面接で何を聞かれるのか、具体的に教えて貰えた】
④ 【強引さがなく、マイペースで活動できた】
⑤ 【ロールモデルの蓄積数が多かった】
私がジャスネットキャリアを利用した感想

私自身も、転職活動の際にジャスネットキャリアを活用しました。
① 提供される求人票の数が多い

登録後、キャリアアドバイザーとのカウンセリングを終えると、さっそく(カウンセリングに沿った)求人票を提供してもらえます。
ほとんどが非公開の求人であり、情報も濃かったため、家に持ち帰ってじっくりと眺めました。
② ホームページの情報が意外と有益だった

ジャスネットキャリアは、ホームページ上で公開している情報がとても役立ちます。
(参照:ジャスネットキャリア「インタビュー記事一覧」
求人票とあわせて、「実際にその企業に転職した人へのインタビュー記事」が併記されるため、内部の情報をある程度イメージすることができました。
他のエージェントでも似たような情報はあるのですが、匿名の記事だったりするので、「本当かな?」と疑ってしまいます。
※ ただし、インタビュー記事では「企業側に偏った情報」が掲載されやすいので、あくまで参考として留めておくべきだと思います。
③ キャリアカウンセリングはあっさり目

一方で、キャリアカウンセリングは(他の転職エージェントと比較すると)あっさり目でした。
ジャスネットキャリアではそのような感動的なカウンセリングはなく、現在の経験値と希望を聞き、それに応じた求人を紹介するというシンプルな流れでした。
おそらく、ジャスネットキャリアでは「キャリアカウンセリング」よりも「求人の量と質」を重視しているのだと思います。
あくまで私の受けた印象ですが、やや淡々とした印象がありました。
ジャスネットキャリアを利用するメリット
先述の評判・口コミ、また私が利用した感想も踏まえ、ジャスネットキャリアの良い点は次の3つに集約されます。
- 会計系の求人数が多い
- 会計業界に精通している
- 無理に求人を勧められない
① 会計系の求人数が多い

先述のとおり、ジャスネットキャリアは「会計系」の求人数が2番目に多く、利用することで求人の入手漏れを防ぐことができます。
これが一番大きなメリットです。
② 会計業界に精通している

会計業界への理解度の高さは、他のエージェントと比較してもトップレベルでした。
もちろん 担当者によって質にバラツキはあると思いますが、優秀な人材がチームにいることで、ナレッジが共有されているのでしょう。
また、担当者でも分からない質問をした際には、上司の人が出てきて2名体制で説明をしてくれました。
③ 無理強いされない

評判・口コミにもありましたが、ジャスネットキャリアは(良い意味で)押しが弱いです。
悪質な転職エージェントは、企業から報酬を貰うために、転職を急かすケースがあります。
この点、私はジャスネットキャリア経由からも内定を獲得しましたが、一度も急かされる事はありませんでした。
内定を獲得した後だったので結果論ですが、「人にオススメしても良いエージェントだな」と感じました。
ジャスネットキャリアを利用するデメリット

ジャスネットキャリアは優良なエージェントですが、次の3つのデメリットがあります。
- 会計系以外の求人が少ない
- 地方の求人が少ない
- キャリアカウンセリングは及第点
① 会計系以外の求人が少ない

先述のとおり、ジャスネットキャリアは「会計系」に特化した転職エージェントです。
先述のとおり、求人票の数も「会計系」に偏っています。
そのため「会計系以外の転職先」を考えている方には、利用価値が低いと思います。
② 地方の求人が少ない

ジャスネットキャリアで扱う求人数は、「関東」「関西」「名古屋」に集中しており、地方に弱いという欠点があります。
ジャスネットキャリア「地域別」公開求人の件数
- 東京都 :1,633件
- 大阪府 :412件
- 愛知県 :176件
- 神奈川県 :94件
- 京都府 :83件
- 兵庫県 :68件
- 埼玉県 :40件
- 福岡県 :35件
- 千葉県 :23件
- ほか :112件
地方で会計系の転職を考えている方は、レックスアドバイザーズを利用された方が良いと思います。
③ キャリアカウンセリングは及第点

私は2名のキャリアカウンセラーの方とお話したのですが、お二人とも、ややカウンセリングがあっさりしている印象を受けました。
集まった評判・口コミの中にも、「カウンセリングが良かった」という情報は無かったため、皆さん同じように感じているのかもしれません。
特に「転職が初めて」という方は、キャリアカウンセリングが非常に重要です。
これから転職活動をスタートされる方は、他のエージェントと併用されるのが良いと思います。
ジャスネットキャリアの総合評価
「会計系」オススメ転職エージェント Top 3
会計士専門エージェント。会計士なら登録必須
専門職特化のエージェント。複数のエージェントを利用する際に活用
ジャスネットキャリアを利用した方の評判・口コミ、また私が利用した実感を踏まえると、ジャスネットキャリアは「3番目に良い」と感じたエージェントでした。
登録必須ではないものの、担当者との相性を鑑みて2~3社利用される方が多いため、サブとして使うと良いでしょう。
※ 4社以上使うのは、逆に非効率なのでオススメしません。(私のように、20社を使うなんて、、、もってのほかです)