副業OKの監査法人と、会計士に向いている副業を紹介します。

副業OKの監査法人と、会計士に向いている副業を紹介します。

公認会計士・税理士の藤沼です。

副業へのニーズが強まっています。

私は副業OKの中小監査法人で働いていたこともあってか、副業をしている会計士が増えていると感じます。

そこで今回は、副業を認めている監査法人を探し、リサーチ結果をまとめてみました。

また、会計士に向いていると思われる副業・向いていない副業をピックアップしてみました。

ご参考ください。

この記事を書いた人

1986年生まれ(38歳)
公認会計士税理士

2014年 EY新日本監査法人 入社
2018年 中堅コンサル事務所 入社
2019年 藤沼会計事務所 開業
2020年 アカウントエージェント株式会社 代表


目次

副業OKの監査法人を探してみた。

副業OKの監査法人を探してみた。

副業OKの監査法人の求人をリサーチしました。

具体的には、大手転職エージェント4社の求人検索システムを利用し、副業OKの求人を抽出・集計しました。

大手監査法人

まずは、BIG4(EY新日本監査法人、監査法人トーマツ、KPMGあずさ監査法人、PwCあらた監査法人)で副業OKの求人を調査しました。

副業OKの大手監査法人の求人

求人数
マイナビ会計士0件
レックスアドバイザーズ0件
MS-Japan0件
ジャスネットキャリア0件
(全エージェント求人検索システムより)

当然の結果ですが、そもそもBIG4では副業をほぼ認めていません。(表向きは認めていますが、申請等が面倒くさすぎるため実質副業不可。)

また、株式投資は原則禁止されています。

BIG4は利害関係者が非常に多いため、禁止することで監査人の外観的独立性を確保する趣旨でしょう。

なお、監査人の独立性に関しては、監査人の独立性チェックリスト(日本公認会計士協会)に細かな定義等が掲載されています。(解説するまでもないので割愛)

いずれにせよ、BIG4での副業は難しいというのが結論です。

中小監査法人

一方、中小監査法人はBIG4とは環境が異なり、むしろ副業を推奨しているケースも散見されました。

副業OKの中小監査法人の求人リサーチ結果は、次のとおりです。

副業OKの中小監査法人の求人

求人数
マイナビ会計士20件
レックスアドバイザーズ10件
MS-Japan4件
ジャスネットキャリア0件
(全エージェント求人検索システムより)

最大手のマイナビ会計士では、「副業OKの中小監査法人」の求人が20件見つかりました。

また、具体的な監査法人名称を公開することはできませんが、いずれも職員数30名~の中規模以上の監査法人でした。

従業員数30名以下の小規模な監査法人では、そもそも副業を認める仕組みを作りにくいのでしょう。

というわけで、副業OKの監査法人を探すなら中小監査法人1択と言えるでしょう。

公認会計士に向いている副業4選

公認会計士に向いている副業4選

続いて、公認会計士に向いている・実際にやっている副業を、4つ紹介します。

公認会計士に向いている副業
  1. 講師業
  2. 執筆業
  3. 投資
  4. 会計事務所の経営

それぞれ解説します。

講師業

公認会計士として、企業会計・会計監査・税務の知識・経験を活かし、例えば次のような講師業が副業に向いているでしょう。

会計士に向いている講師業(例)
  • セミナー講師
  • 学習塾の個別指導講師

セミナーとしては、たとえば経理実務の学校というサービスがあります。

セミナー開催に関する直接的な費用はかからず、参加料を収入にすることができますが、一方で資料作成コスト・準備に要する工数が必要になります。

コストパフォーマンスはかなり低いでしょう。

また、その他の講師業としては「個別指導講師」もアリです。

たとえば大人の家庭教師というサービスがあり、これを利用することで、時給3000円~くらいのアルバイトができるでしょう。

しかし、こちらも準備に時間を要するほか、校舎・生徒の最寄り駅への移動時間なども加味すると、コストパフォーマンスは低いです。

これなら、本業で残業時間を増やした方がまだ良いかもしれません。

執筆業

出版社やWebメディアとのつながりがある方限定ではありますが、会計・税務に関する執筆業も公認会計士に向いています。

例えば私の場合、マネーフォワードさんのコラムで記事を監修したり、

マネーフォワードクラウド会計監修記事
(執筆記事:MoneyForwardクラウド会計

ツテで書籍監修(一部)させて頂いたり

など、執筆等にも関与しています。

その他、企業会計専門書籍の監修依頼もありました。

なお、Webメディアの記事執筆については、次のような条件が求められます。

  • SEOの知見
  • 実名・顔出しによる執筆

執筆した情報は、(修正がなされない限り)未来永劫Web上に残り続けます。

事前に知らされないリスクが多いため、慎重にご判断ください。

投資

最も一般的、かつ私たち公認会計士の強みを活かしやすいのが「投資」でしょう。

投資と言っても、種類は様々です。

投資対象の一例
  • 株式
  • 国債・社債
  • 外貨
  • 仮想通貨
  • NFT

財務諸表を読み、ファンダメンタルズ分析が容易にできる公認会計士にとっては「株式投資」が一番向いているのかもしれません。

ちなみに、私自身は低リスク投資としてNISA枠を利用したインデックス投資、高リスク投資として仮想通貨に投資しています。

新NISAに移行してからは年間360万円まで枠が使えますから、ぶっちゃけ全部NISAに突っ込めば良くね?と思っています。

以下に、NISAの簡易シミュレーションツールを置いておきます。

目次